2002.6・9・



岩本山 常泉寺(いわもとさん じょうせんじ) 曹洞宗




本尊 : 聖観世音菩薩

真言 : おん あろりきゃ そわか

ご詠歌 : 補陀落は 岩本山と拝むべし 峰の松風 ひびく滝津瀬





ご朱印をご覧下さい。



参拝日 平成14年3月4日(月曜日) 快晴

県道を横切り右に進み左に曲がり山田橋を渡りました。下は横瀬川の清流が流れる深い渓谷をなしています。

この橋は以前テレビドラマ「思い出橋」の舞台にもなりました。橋を渡って100メートル程行くと右側に道標があり、ここを右折して常泉寺の参道に入りました。
両側が田圃で山すそには農家も見られる、のどかな参道です。田圃越にお堂が見えてきました。


境内に入ると正面が本堂で左手の石段をのぼったところに観音堂があります。

山ふところに囲まれた質素な三間四面のお堂で下方から見上げると屋根のカーブが美しいお堂です。

この観音堂は、もと秩父神社の境内に建っていた蔵福寺が神仏分離で廃され、その薬師堂を明治三年にこの地へ移したものです。

江戸時代後期の建物です。永正十七年(1520)から12年かけて建てられた常泉寺は、
弘化四年(1847)に全焼、その時運び出されたが胸部に、その時負った火傷の跡が残っているそうです。
本尊の聖観音菩薩は97.3センチの一本造り、室町時代の作と言われています。

本堂も弘化の火災で全焼しましたが、安政五年(1858年)に再建され、ここには薬師如来が安置されています。


  





本堂の縁側には寺宝となっている「子持ち石」と呼ばれる丸い自然石が置かれています。

子供の欲しい女性は、この石に願をかけると子宝が授かると言われる有り難い石だそうです。

長命水と言う井戸も境内にあります。秩父観音霊験記には「長命水を服するものはいかなる難病もいえるべし」と記してあるそうです。
この井戸水も多くの人の命を救ってきたのでしょう・・


納経を済ませて裏山へ続く山道を登り、山頂の聖地霊園を下り、今日の最終目的地十八番・白道山神門寺へ向かいました。



白道山 神門寺



秩父巡礼記目次へ



ご感想をお聞かせ下さい。






アクセス解析 SEO/SEO対策