2002.6.22

般若山 法性寺(はんにゃさん ほうしょうじ) 曹洞宗


本尊 : 聖観世音菩薩

真言 : おん あろりきゃ そわか

ご詠歌 願はくは 般若の船にのりを得ん いかなる罪も 浮かぶとぞ聞く




ご朱印をご覧下さい。

巡礼最終日 第八日目

参拝日 平成14年4月30日(月曜日) 晴れ

秩父巡礼最後の日、今日は電車でなく松葉さんの車での巡礼だ。地理的に徒歩での巡礼は無理なので車での巡礼になりました。


出発の朝は小雨がぱらついていましたが、正丸峠を越えるころから薄日もさし始めました。

秩父市内から秩父ミューズパークに入る。先日は音楽寺から展望台までを歩いただけでしたが、スポーツ施設等も充実した広い公園でした。

公園を出るところで農家のおばちゃんが野菜を売っていました。キューリを買い求め一路最初の訪問地、法性寺へ向かいました。

やがて、二階建てのどっしりとした構えの楼門の前にでました。


 


法性寺の山門は重層で、一階部分には仁王像が祀られ、二階部分に銅鐘が置かれています。
秩父札所では唯一の鐘楼門だそうです。

  


 

その山門をくぐり、八十段近い石段を上って行くと大きな本堂の前に立ちました。

石段の右側に一枚の石に刻まれた六地蔵がありました。


般若山と呼ばれる様に本堂の上には見事な般若の面が掲げられています。

     

 観音堂は本堂左方に建っていました。

本堂前には奥の院遙拝所があり、そこから見上げると、船の形をした「お船岩」の上に立つ観音さまの立像を拝むことができます。

本堂からの眺め 御船慈母観音像

     


本堂右手の石段を登る。足場が湿っているので、足が滑る。やっとの思いで堂前に立ちました。

観音堂は 岩壁の前に建つ三間四面のお堂で、方形屋根の舞台造りになっています。
宝永四(一七〇七)年の建立といわれています。

     

お堂の裏手には岩盤で洞のようになっていて、頭上から巨岩が覆いかぶさり、下には地蔵尊、先霊塔、小さな石仏、お墓が立っていました。

  

法性寺の見所の一つに奥の院があります。

奥の院へ


秩父巡礼記目次へ



ご感想をお聞かせ下さい。





アクセス解析 SEO/SEO対策